私たちは、これからもいかなる時も全ての未来ある子供たちを応援します||株式会社Iwakyo

教育関係者様向け教科書事務執行管理システム

TOP > 教育関係者様向け > 教科書事務執行管理システム

教科書事務執行管理システム

次年度使用教科書の需要数及び、受領冊数集計業務を行うものです。

下記のリンクより、ダウンロードページへお進みください。

 

■文部科学省 教科書事務執行管理システムダウンロードサイト
http://www.txtbook.jp/system/2015/index.htm

■文部科学省 教科書事務執行管理システムヘルプデスクサイト
http://www.textbook-h.mext.go.jp/

※需要報告事務で使用後は、以降、新年度の教科書給与事務(納入指示、受領明細、給与証明書等)で再度使用しますので、誤って削除しないように注意ください。

教科書事務執行管理システムについてよくあるご質問

ご質問に対する回答で使用致しましたシステム及びマスタのバージョンは以下となります。
学校用:Ver1.5.3 設置者用:1.5.1 教科書マスタ:平成27年度用Ver1.6.1/平成28年度用1.7.1

 

Q.バージョンアップの指示があったが必ず行わなければなりませんか?

A.「バージョンアップ」=「システム不具合の改修」のため、必ずご対応をお願いします。『教科書マスタ』のバージョンアップの場合も、学校と設置者が別々のマスタを使用した状態では集計に不都合が生じるため、必ず最新バージョンでの作成をお願い致します(マスタバージョンアップが発生した都度、設置者は採択教科書リストの作成・再配布をします)。

Q.教科書マスタのバージョンアップ[年度更新(マスタ入替え)]を行ったら、「需要数データに不正データが見つかり…」「不正データを修正してから…」とエラーメッセージが表示され、納入指示書作成に進めません。

A.原因として、教科書マスタのバージョンアップの際に、「需要数の種目を…セットし直しますか?」のメッセージが表示され、「はい」を選択したためだと思われます。※「いいえ」を選択すると需要数は保持されます。もしも、需要報告内容がリセットされてしまった場合は、再度入力をします。

Q.「採択教科書リストの取り込み」で「採択地区コードが一致しない」とのエラーメッセージが出てしまいます。

A.考えられる原因は3つありますので、設置者(教育委員会様など)へご確認をお願いします。
①ファイルを直接開いたなど、データ内のコードが変わってしまった(例:コード”02”の”0”が消えて”2”になってしまう)
②採択地区コードが付いていないファイルを取り込もうとしている(例:正「設_7年度_010_02_採択教科書配布データ_○○市.csv」誤「設_7年度_010_採択教科書配布データ_○○市.csv」
③設置者(教育委員会様など)で作成した際に、採択地区コードを間違えている、または入力されていない。
※システム使用環境のセキュリティなどの影響で対応不可の場合は、当社へご相談ください。

Q.高等学校「第2表 令和○年度使用教科書一覧表」を作成時、教育課程類型別冊数に直接入力しようとすると、「読み取り専用になっているため…」と表示され入力できません。

A.システム仕様上、直接入力可能な箇所以外には保護がかけられていますので入力することができません。この場合の対応として、トップ画面「基本情報設定」→教科書使用冊数「高等学校」→「教育課程類型」「類型略称」「1~4学年」生徒数(需要数)を入力→「戻る」→「登録」→「戻る」→トップ画面需要数集計→「目録掲載図書」→「高等学校用」→教育課程類型別冊数が表示されていることを確認します。

Q.新たに特別支援学級の児童生徒に☆印教科書を給与することになりましたが、納入指示書作成画面に☆印教科書が出てきません。需要数報告の段階では検定教科書の予定でした。

A.原因として、☆印教科書が需要数登録されていないことが考えられます。対応として、
①「教科書マスタ」を再度取り込みます。
②「採択教科書リスト」を再度取り込みます。
③需要数の登録をします。
④納入指示書を作成登録します(指示書作成画面「聴・知」をクリックします)

Q.納入指示書のナンバリングが”1-3″となってしまいましたが、”1-1″に直さなければいけないですか?

A.このナンバリングは自動割振りのため、”1-3″のままで大丈夫です。ナンバリングのルールは納入(返付)期日に対する枝番-登録回数となっています。

Q.児童生徒名簿作成時に別に管理しているデータから貼り付けはできませんか?

A.可能です。エクセル→システムへ直接はではなく、一旦テキスト形式にしてから貼り付けます。
例:エクセルデータで管理している場合:
①エクセル名簿上で貼り付けを行う氏名をドラッグ選択しコピーします。
②パソコン内のツール「メモ帳」を開きます。
③「メモ帳」に貼り付けます。
④「メモ帳」にて貼り付けを行う氏名をドラッグ選択しコピーします。
⑤システムの児童生徒名簿入力欄に貼り付けます。
※システム内に1度に貼り付けが可能な行数は22名までとなっていますので、最大で22名ずつ選択してください。例:1学級32名在籍の場合は、最初に22名を「選択&コピー」→「貼り付け」、次に残りの10名を「選択&コピー」→「貼り付け」

Q.児童生徒氏名のコピー&貼り付けがうまくできません。

A.考えられる原因として、エクセル名簿又はテキスト名簿に余分な空欄があると、システムの児童生徒名簿入力欄に貼り付けられない(表示されない)場合があります。対応として、余分な空欄を削除してから再度お試しください。

Q.児童名簿作成で名簿を作成し「登録」をクリックしても給与名簿に正常に登録がされません。

A.これまでの事例として、システムの児童生徒名簿で登録した名簿の「学級」が「2」と英数全角になっており、正常に登録がされないことがありました。この場合の対応として、
①登録している名簿を削除します。
②「学級」を英数半角「2」で再度入力し登録します。
※特別支援学級の場合は全角入力で大丈夫です。

Q.特別支援学級で検定教科書と☆印教科書を給与したが、給与名簿はどのように作成したら良いですか?

A.検定教科書と☆印教科書の名簿作成画面が異なるため、この場合は1人の児童生徒に対して名簿が2枚になります。☆印教科書の名簿作成画面は「聴・知」を選択します。「給与した教科用図書の記号・番号」欄は「教科用図書の記号・番号」セルのプルダウンから選択します。

Q.「受領冊数集計データ出力」の「整合性チェック」をしたところ、”実行時エラー13 型が一致しません”とエラーメッセージが表示れ、先に進めません。

A.原因として、納入(返付)指示書作成画面の冊数を入力するセルが数字ではない入力値になっている可能性があります。例えば、スペースや①②などの文字が入っているなど。正しい数字を入力し、登録をお願いします。

Q.受領証明書の数が納入指示した冊数の2倍になっていますが…

A.同じ内容の納入指示書が別々の日付で2回登録されている可能性があります。不要な方の納入指示書を削除してください。

Q.受領証明書の数が実際に納入指示した冊数より少ない、または多いのですが…

A.考えられる原因として2つあります。
①納入指示書が正しく登録されていない。
対応として、ぬ入試辞書作成画面上方の「編集用リスト」のプルダウンで登録履歴を確認し、少ない場合は必要な納入指示書を作成し登録します。逆に多い場合は不要な納入指示書を削除します。※システム不具合による集計バグはほとんどありませんので、履歴のご確認をお願いします。
②4月になってすぐの転入生分の納入指示書を「前期転学」区分で作成していた。
4月の給与日(入学式・始業式)

Q.受領証明書明細表のプリントアウトをしたいのですが…

A.学校用紙システムのバージョンアップにより、設置者用システムを使わずに学校用システムから印刷が可能になりました。学校用トップ画面→「受領冊数集計データ出力」→「教科用図書受領証明書」→「印刷」の手順で印刷ができます。

Q.操作途中でボタンをクリックしても反応しなくなったのですが…

A.システム側で原因がある場合は、トップ画面右下「エラーリセット」ボタンクリックしてください。このボタンもクリックできない場合は、システムを閉じてパソコンを再起動させてください。

Top